Take
【完全保存版】絶対に失敗しない!留学エージェントの選び方ポイントを紹介します
みなさん、こんにちは!留学コーチのTakeです。 「留学に行きたい!」そう思ったらまず問い合わせるのが『留学エージェント』です。 留学に関する相談、手続き、サポートを行ってくれる留学エージェントは、日本だけでもたくさんの会社があります。僕も前職では東京の留学エージェントにて留学カウンセラーとして働いていました。 たくさんある留学エージェントの中で、どうやって選べばいいのでしょうか?今回の記事では、留学エージェントにてカウンセラーとして働いた経験から、選び方ポイントを紹介します!
留学エージェントとは?使うメリット・デメリット

留学に関する相談、手続き、サポートを行ってくれるのが留学エージェントの主な業務内容ですが、利用するメリット・デメリットがあります。
<メリット>
・学校・滞在・航空券等の面倒な手続きを代行してくれる ・現地でトラブルがあった時に相談できる(※現地オフィスがあれば)
・渡航前の英会話や帰国後のキャリアサービスが受けられる(※エージェントによる)
<デメリット>
・留学手続きに費用がかかる
・提携している学校が限られることも
・エージェント、カウンセラーの質にばらつきがある ・留学のネガティブなポイントについては話を聞けないことも
以上から、留学エージェントを使うメリット・デメリットは人によって様々です。「はじめての留学で手続きに自信がない」「情報収集の時間やスキルがあまりない」という方には留学エージェントを利用するのが向いているのではないでしょうか?
元留学カウンセラーがおすすめする、留学エージェントを選ぶポイント6選

上記の留学エージェントを利用するメリット・デメリットや元留学カウンセラーとしての視点も踏まえて、留学エージェントを選ぶ際のポイントをまとめました!
1. 現地 (留学先の都市)にオフィスがあるか
海外では、想定外のトラブルが起こるのが日常茶飯事。特に留学初心者にとっては異国でのトラブルは不安ですよね。 そんな時、留学先に留学エージェントの現地オフィスがあれば安心できます。海外では事故や事件に巻き込まれたり、病気になったりすることもあり得るので、そんな時に日本語で相談できる日本人スタッフがいれば万が一の時でも心強いですね。 現地オフィスの有無の確認はもちろん、オフィスがあるなら現地でのサポートの内容もしっかりと把握して留学エージェントを選ぶ基準にしましょう!
2. 正式なエージェント資格を持っているか
基本的にはどのエージェントも何かしらの留学系団体・組織に加盟していることが多いですが、念の為に確認しておきましょう。
・一般社団法人 日本旅行業協会 (JATA) ボンド保証会員 ・一般社団法人 留学サービス審査機構(J-CROSS) ・一般社団法人 海外留学協議会(JAOS) 有名な組織で言えば、上記のいずれかに加盟していると安心です。また、会社の規模感としても留学エージェントは個人でやっているエージェントから、大きなグループ企業まで大小さまざまです。 その中では、やはり歴史があり経験豊富なエージェントのほうが安心です。また、倒産リスクという観点から考えて大きなグループ企業のほうが安心ですね。
3. カウンセラーが留学経験豊富か
担当してくれるカウンセラーとの性格的な相性はもちろん、自分の行きたい留学先での経験があるカウンセラーが良いです。国だけでなく、市単位で留学先がマッチしていれば、現地の住み心地が良い場所、逆に近づかない方が良い場所、美味しいレストランなど、耳寄りの情報を教えてくれることも。
やはり、過去に留学経験のあるカウンセラーなら安心なので、「◯◯に留学経験のあるカウンセラーの方はいますか?」と聞いても良いでしょう!
4. Web上での口コミ評価の良し悪し
Googleのサイト上でまとめられている留学エージェント評価はある程度の忖度が入っている場合が多く、正確性に欠ける場合があります。 そんな時オススメなのが「Twitterで検索してみること」です。
忖度のないリアルな留学エージェントの口コミが見れるTwitterは、留学エージェントの選びの基準として活用してみるのも◎
5. レスポンスの速さ
質問や問い合わせに対して的確に素早く対応してくれるかどうか。も大きな判断基準です。
特に緊急を要する場合は1時間の返信遅れが命取りです。問い合わせをして1日経っても返信が来ない....という場合はエージェントの変更も検討した方が良いかもしれません。
6. 実名でSNSやっているか
これは上記5つと比べてマストな項目ではないですが、より実名でSNSをやっている方がいる留学エージェントのほうが、より安心感があります。
やはり時間も費用もかかる留学だからこそ、エージェントの信用度合いは重要です。
留学は"高い買い物"だからこそ!
いかがだったでしょうか? 留学エージェントを使うメリット・デメリットは様々であり、エージェント選びの優先順位も人によって違います。留学は時間も費用もかかり、一生に一度の経験になるからこそ、慎重に比較検討しましょう! 以上、元留学カウンセラーの視点で比較し検討した留学エージェントの選び方をご紹介しました。少しでも皆さんの留学エージェント選びの参考になれば嬉しいです!!
========================================
ONE WAYでは「留学コーチング」サービスを提供しています。 留学前はコーチングによる留学の根本的な目的・目標の設定から始まり、留学エージェント選びを含む留学プラン作成、事前英語学習のカリキュラム作成まで出発までの一連の流れをサポートします。 留学生と留学エージェントだけでなく、第三者の視点からのアドバイスを含めた留学サポートを受けたい、という方にピッタリのサービスです。
>>ONE WAY留学コーチングのサービス概要・料金はコチラ!
=========================================
--End--