top of page
  • 執筆者の写真Take

【国情報】様々な人種が住む移民大国!カナダ留学の基本情報

更新日:2022年6月21日




<目次>

  1. カナダの基本情報

  2. カナダの気候

  3. カナダの物価

  4. カナダの食事

  5. 絶対に食べたい!カナダ料理3選

  6. 1.プーティン(Poutine)

  7. 2.メープルシロップ料理(Maple syrup)

  8. 3.ロブスター(Lobster)

  9. カナダの観光

  10. 絶対に行きたい!カナダの観光スポット3選

  11. 1.バンフ国立公園

  12. 2.ナイアガラの滝

  13. 3.イエローナイフ

  14. カナダの治安

  15. まとめ


カナダの基本情報

カナダの基本情報

ロッキー山脈、ナイアガラ滝、レイク・ルイーズなどの有名な景勝地や、スキー・スノーボードなどの自然アクティティ。 これらの大自然に恵まれた世界で2番目に大きな国が、カナダです。 カナダは多民族国家であり、フィリピンや中国、日本を始めとするアジアやヨーロッパ、南米など政府は各国からたくさんの移民を受け入れています。 また治安がよく、生活しやすい国として知られています。

▶カナダの首都 オタワ

▶カナダと日本の時差 日本が13〜14時間早い

留学生にとって二大人気留学先となっている都市は西側に位置するバンクーバーと東側のトロントです。どちら美しい自然と、最先端のビルが並ぶ、自然とモダンテクノロジーが調和した都市です。

バンクーバーの街並み
トロントの街並み

カナダの西側に位置するバンクーバー(Vancouver)は、世界一住みやすい街にも選ばれたことがある都市で、その住みやすさは世界的に有名です。 バンクーバーの気候は日本と同じように四季を感じることができる都市で、冬には近くの雪山でスキー・スノーボードを楽しむことができます。 治安がよく気候が安定していること、自然が多いこと、街全体がコンパクトなこと、周辺にも観光地が多いこと等々…。バンクーバーは留学先として、とても魅力的な都市です。

対してカナダの東側に位置するトロント(Toronto)は、カナダ経済の中心地です。 野球・サッカー、アメフト、アイスホッケーなどの各プロスポーツチームや、有名な劇場など数多くのエンターテイメント施設・アクティビティなど都会の楽しさを満喫したい人はオススメの都市です。 トロントから車で約2時間行くと世界中から観光客が集まる「ナイアガラの滝」はトロントに留学先を選んだ人にとっては絶対に行っておきたい人気観光地です。


カナダの気候

気候の写真

冬には沢山の雪が降るカナダ

カナダは国自体が世界で2番目に大きいので、西側と東側で大きく気候が違います。 西側のバンクーバーは東京と同じような気温で、冬でも気温がマイナスになることはあまりないです。寒い日は雪が降りますが1日で終わったりして東京のように雪が降ると公共交通網が混乱しストップするほど雪には慣れていません。 また、太平洋に面しているので暖かい風によってロッキー山脈の雪が解けて雨に変わります。その為9月から3月の冬の間は毎日のように雨模様の天気が続き、別名レインクーバーとも呼ばれます。夏は暑いといっても30℃を超えるような猛暑日はなく、暑くても28℃くらいまでしか気温が上がらない上に湿度が低いのでバンクーバー観光におけるベストシーズンは夏だと言えるでしょう。

一方のトロントはナイアガラの滝を有している五大湖に面しているので、冬の間は冷たい風が吹きトロント市内でもマイナス30度に達します。冬は日本よりも長く6ヶ月続くので、冬の寒さが苦手!という人はバンクーバーがオススメです。 トロントの夏は一年を通して最も快適に過ごせる季節です。ただオンタリオ湖からの水蒸気が上昇し湿気をもたらすため、西海岸よりは湿度が高く日本と似た暑さとなります。

▶年間平均気温 バンクーバー:夏⇢約19℃ 冬⇢約4℃ トロント:夏⇢約21℃ 冬⇢約-5℃

▶服装 日本と同じく四季折々の服装が楽しめます。夏は半袖短パン、冬は厚手のコートやジャケットが必要です。

カナダの物価

スーパーマーケットの写真

全体的にカナダの物価は日本と同じぐらいか、やや高いです。例えば水 500mlでは約1CAD(日本円 約90円)、カジュアルレストランでの外食は10〜25CAD(日本円 約900〜2,300円)、ホームステイの費用は相場で約800 CAD(日本円 約72,000円)〜になります。 トイレットペーパーやティッシュなどの生活必需品は約5CAD(約450円)と日本と同じくらいの金額ですが、その他外食やサービス、嗜好品などは高い傾向にあります。また、カナダではチップの文化があり、レストランでは食事代の10〜20%のチップを渡すのがマナーのため外食のしすぎは要注意です。

カナダの食事

メープルシロップの写真

皆さんはカナダ料理といえば何を思い浮かべますか? 「カナダには料理の中でも最高の料理がある。それは様々な料理をごった煮にしたのではなく、寄せ集めたものである。」と言われる通り、海外からの文化的影響を受けた料理がたくさんあります。 その中でもカナダの代表的な料理を紹介します。

絶対に食べたい!カナダ料理3選

人気のカナダ料理トップ3をご紹介します。

1.プーティン(Poutine)

プーティンの写真

まずはケベック州の郷土料理「プーティン」です。 カナダ国内でファーストフードといえば「プーティン」と言われるほど代表的な食べ物でもあります。フライドポテト、グレイビーソースとチーズカードがたっぷりかかったカナダの名物料理です。とてもボリューミーでハイカロリーなので食べすぎは注意です⚠が、ついつい食べてしまう悪魔的美味しさなのがこのプーティンです…!

2.メープルシロップ料理(Maple syrup)

メープルシロップの写真

メープルシロップ」はカナダお土産を代表です。 ワッフルやホットケーキなど甘い物にかけたり、またカナダ人はベーコンなどにもメープルシロップをかけて食べるそう。 日本でもフライドチキンにメープルシロップをかけた料理を提供するお店があるなど、徐々にメープルシロップ人気が高まっています。

3.ロブスター(Lobster)

ロブスターの写真

『赤毛のアン』で有名なプリンス・エドワード島が産地として特に有名で、街ナカの屋台でもロブスターをパンにサンドした「ロブスターロール」なるものが売られており、カナダに行ったら絶対に食べておきたいグルメの一つです。

カナダ人なら大体がロブスターの食べ方を知っていて、バキバキと豪快に解体し、殻を割って、身を取り出します。そのままでも美味しいですが、溶かしたバターをかけて食べるとさらにGOOD!

カナダの観光

トロントの街並み

カナダ経済の中心地トロントの街並み

大自然と都市が調和し、共存する多国籍国家であるカナダ。 語学留学先としても定番の国ですが、カナダには数多くの観光地があります。今回はカナダ留学中に絶対に行くべき観光地3選を紹介します。

絶対に行きたい!カナダの観光スポット3選


カナダの人気観光スポットトップ3をご紹介します。

1.バンフ国立公園

バンフ国立公園の写真

カナディアンロッキー観光の拠点となる街バンフ。カナダ最初の国立公園に制定されました。 特にエメラルドグリーン色に輝くペイト湖の写真は皆さんも一度は目にしたことはあるのではないでしょうか?

2.ナイアガラの滝

ナイアガラの滝

カナダ経済の中心地トロントからバスで2時間ほど行くとあるのが、カナダの至宝「ナイアガラの滝」。カナダ指折りの観光地として世界的に知られている観光スポットです。 巨大な滝から流れ打つ水音の迫力もさることながら、滝を楽しむためのアトラクションが多く、遊覧船に乗って滝壺に近づいたり、滝の裏側を覗いてみたり、様々な角度から雄大な滝を楽しむことができます。

3.イエローナイフ

イエローナイフの写真

カナダ北西部ノースウェスト準州の州都であるイエローナイフは、北極圏に近く冬の天候が安定していること、オーロラが多く発生するオーロラベルトの真下に位置していることから、世界屈指のオーロラ遭遇率を誇ります。 死ぬまでに見たい絶景の一つとして多くの人が挙げるオーロラ。カナダに行ったら是非見てみたいですね。

カナダの治安


カナダは他の国と比べても安全で治安の良い国として知られています。

国自体が移民国家であることから、アジア人や黒人への差別も少ないです。しかし、治安が良いとはいえ、スリや置き引きなどの軽犯罪は発生しているので最低限気を付けなければいけません。夜に一人で出歩くなどは控えたほうが良いでしょう。

まとめ

様々な人種が住む移民大国、カナダ。

その大自然や多国籍な文化は、多くの留学生や観光客を魅了しています。そんな魅力溢れるカナダで格安留学をしませんか? 🇨🇦 ========================================

ONE WAYでは「留学コーチング」サービスを提供しています。


一般的な留学カウンセリングとは異なり、留学のキッカケは?留学を通して何を実現したいか?将来、留学後はどう生きていきたいか?といった留学を通しての目標・目的設定から始まります。

そこで見つかった自分だけの目標、目的、答えをもとに、自分だけの留学プランを作成、見つけ、計画作成・決定~出発までの一連の流れをサポートします。

かつてONE WAYスタッフが経験し、そうだったように「留学」は間違いなく人生の大きなキッカケとなる体験です。それ故に多くの費用と時間を有します。特に社会人を経ての留学や、大学生の就活を見据えた留学は、今後のキャリアの大きな分岐点にもなり得ます。そのために留学コーチングは、そんな皆さんの人生を変える体験をサポートします。

>>ONE WAY留学コーチングのサービス概要・料金はこちら!

=========================================

--End--

0件のコメント
bottom of page